2015年06月23日

神戸老舗テーラー『Tailor Yoshida』さんとHarris Tweedコラボ

こんにちは。
Specialiteスタッフのアキラです。

ブログ開設以降、本当に多くのお問合せありがとうございます。
日本経年変化協会の会長から
「頑張ってくれてありがとね。けど、あまり頑張り過ぎないで僕があまり更新できないから(汗)。」
と言われております(笑)。
会長にも頑張ってもらえるように更新を続けてまいります(笑)。

さて、今回ご紹介させて頂くのは日本経年変化協会ブログでもご紹介されている当ブランドとコラボアイテムです。


神戸の老舗テーラー『Tailor Yoshida』と異素材のコラボ作品

日本経年変化協会ブログで紹介され10日前後で早くもご注文を頂いておりますこちら。

神戸老舗テーラー『Tailor Yoshida』さんとHarris Tweedコラボ
名刺ケース『Bespoke Carte』
価格 : 14,000円(税別)
販売 : Tailor Yoshida
企画 : 日本経年変化協会
製作 : Ken Shiina Design Laboratory 代表 椎名賢
素材 : Harris Tweed/牛革


兵庫県神戸市で親子三代、オーダーメイドのスーツ仕立てを行っています『Tailor Yoshida』様と当ブランドからEntree(アントレ)のラインナップ名刺ケース『Carte』とコラボさせて頂きました。
当ブランドのオリジナル皮革素材である『Pate』とスーツ発祥の地である英国の老舗ツィード生地ブランドのHarris Tweedの異素材コンビネーション・モデルです。


企画コンセプト
~ハンドメイドの魅力に魅せられた二人の品質追求の結晶~

今回のコラボのきっかけは昨年のXmasに日本経年変化協会の会長と『Tailor Yoshida』様三代目となる吉田竜一氏が出会ったところから始まります。吉田竜一氏は家業を継承される前にスーツの製図、仮縫いを学び、スーツ販売の企業に勤務してスーツ販売のノウハウを学ばれ修行を行ってから三代目を継承されれいます。
「スーツをオーダーして頂くお客様から、上質な鞄や小物を要望される。」
「既成品の仕入れは容易。しかしオーダースーツに似合うだけのクオリティーでないといけない。」
吉田竜一氏の想いは会長と共通するものでした。会長はパートナーの椎名賢氏と相談した上でスーツ生地を用いた革小物の企画に着手しました。その第一弾がHarris Tweedを用いたものです。

神戸老舗テーラー『Tailor Yoshida』さんとHarris Tweedコラボ
通常の『Carte』と同じデザインですが、生地とレザーの違いは厚みや張りが異なるため、同デザインで設計を再構築しなければなりません。本体にレザーではなくHarris Tweedのような生地を採用する場合、芯材などで強度を補強する必要があり、同じデザインでも製作を担当する職人の作業工程は大幅に増えてしまいます。

また流石に神戸の老舗のテーラーと感心してしまいますが、『Tailor Yoshida』様ではメーター数万円するようなレザーよりも高額な海外の上質なスーツ生地を取り扱っておられます。上質な生地は職人泣かせで製作する側は非常に繊細な生地を慎重に扱わなければなりませんが、上質な生地で仕立てた作品は流行に左右されることなく、長く愛用することができます。

今回のコラボで採用しましたHarris Tweedは長く愛用して頂くと、毛羽立ちが収まり馴染んできます。その頃にレザーも良い按配で経年変化をする設計となっております。


異素材コンビはインナーのヴィジュアルが美しく『Carte』の魅力を引き立てる
取扱の難易度があがっても一糸乱れぬ職人の卓越した技術

当ブランドと『Tailor Yoshida』様とのコラボは話しでは聞いて写真では見たことありましたが、実際に実物を見たことはありませんでしたが、本日私も初めて実物を拝見しました。何と言っても名刺ケースを開いた際のヴィジュアルが非常に美しいことに感動しました。

神戸老舗テーラー『Tailor Yoshida』さんとHarris Tweedコラボ
レザーの中でHarris Tweedでが映えています。
異素材のコンビネーションがこんなに美しいとは想像できませんでした。
なお、ブランドロゴは今回のコラボのために製作されたオリジナルロゴとなっています。

神戸老舗テーラー『Tailor Yoshida』さんとHarris Tweedコラボ
神戸老舗テーラー『Tailor Yoshida』さんとHarris Tweedコラボ
カシメもせっかくのHarris Tweedを傷めないように通常よりも慎重さを求められます。
また作業工程が増える上に異素材故にオールレザーよりも扱いにくさが増してしまいますが、一糸乱れる縫製技術は製作担当の椎名賢氏の卓越した技術の賜物だと言えます。


会長のお勧めカラー
『露骨な経年変化』を楽しむならキャメルがお勧めです

企画は当ブランドの責任者でもある日本経年変化協会の会長ですが、会長は経年変化するアイテムをこよなく愛しています。そんな会長がお勧めするのがこちらです。

神戸老舗テーラー『Tailor Yoshida』さんとHarris Tweedコラボ
レザーがキャメルヴァージョンです。

神戸老舗テーラー『Tailor Yoshida』さんとHarris Tweedコラボ
神戸老舗テーラー『Tailor Yoshida』さんとHarris Tweedコラボ
採用しているレザーには当ブランドオリジナル皮革素材『Pate』を用いていますが、素上げの丘染め染色のレザーですので、キャメルのような淡いカラーは目に見えてレザーが焼けてしまうので、『露骨な経年変化』を生じやすいカラーと言えます。とりわけキャメルは飴色に色濃く変化し、艶がでる独特の経年変化が予測されます。
「Harris Tweedの毛羽立ちが収まってさらに使い込んで生地がテカテカになって艶が出た時レザーが飴色になり、凄くかっこ良くなるからワクワクするよ。」
日本経年変化協会の会長。
経年変化も多種多様ですので、個人の好みの問題ですね(笑)。
レザーのカラーが異なるだけで随分作品の雰囲気が変わるのも驚きです。

現在発表から10日程で反響を頂いているそうですので、残り十数個しか製作できないそうです。
少し変わった名刺ケース、少し特別な名刺ケースをお探しの方にぴったりな拘りが詰まった逸品だと思います。


お問い合わせ先

こちらのコラボ商品に関しましては『Tailor Yoshida』様のみでのお取り扱いとなっております。
ブログを御覧頂いて、ご注文やその他お問合せは『Tailor Yoshida』様までご連絡頂ますようよろしくお願いいたします。

【お電話/メールでのお問い合わせ】
TEL  078ー341ー4298   (10:00~19:00)  
         090-3728-4278 (吉田竜一宛て)
MAIL tailor.yoshida@gmail.com
Tailor Yoshida通販サイト:http://store.shopping.yahoo.co.jp/tailor-yoshida/jaaty1.html





同じカテゴリー(Entree 革小物)の記事画像
春爛漫名刺ケース『Carte~和柄レザーミクス~』登場
企画担当者から紹介させて頂きます『春の肉厚バーガンディー』
ラスト1個だけございます
久しぶりの製作です
『Dear Skin』ご予約に関しまして
お客様インプレッション
同じカテゴリー(Entree 革小物)の記事
 春爛漫名刺ケース『Carte~和柄レザーミクス~』登場 (2018-03-25 17:34)
 企画担当者から紹介させて頂きます『春の肉厚バーガンディー』 (2018-03-13 21:08)
 ラスト1個だけございます (2017-02-02 16:11)
 久しぶりの製作です (2016-07-19 23:36)
 『Dear Skin』ご予約に関しまして (2016-05-21 16:27)
 お客様インプレッション (2016-05-05 23:43)

Posted by Specialite/Entreeスタッフ at 10:32│Comments(2)Entree 革小物コラボ・別注
この記事へのコメント
掲載ありがとうございます。
本当に明日の受け取りが楽しみです!

販売ページ増設しました。
yahooだとどうしても買いにくいという声も多かったのでこちらのURLも記載のほど、よろしくお願い致します。

http://tailoryoshid.buyshop.jp/items/1717443
Posted by テーラーヨシダ 三代目テーラーヨシダ 三代目 at 2015年06月25日 03:11
Tailor Yoshida
吉田竜一 様

はじめまして、いつも日本経年変化協会の会長がお世話になっております。
後ほど通販サイトの方もリンクを貼らせていただきます。
今後共よろしくお願いいたします。
Posted by Specialite/EntreeスタッフSpecialite/Entreeスタッフ at 2015年06月25日 16:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。