2017年03月17日
今回の製作は日本最高峰のヌメ革である栃木レザーです
おはようございます。

コインケース:『Glip~栃木レザー Ver~』

仕様、仕立ては前回同様に全く変更しておりません。

背面にはオーナー様の創意工夫で使い方次第のブラス製ガムリングを装備。

まったく、同じ仕様、同じ仕立てで仕上げているにも関わらず素材が変わるだけでかなり質感がことなり、別モノのように感じてしまうのは私だけでしょうか??

女性が掴んでもこのサイズ感。

その抜群のサイズ感と使い勝手の良さからポケットに収納してしますことが多いでしょう。
Specialite & Entreeスタッフのアキラです。
完売後、多くの方々に再製作を希望するご要望を頂き、製作スケジュールを切り上げてのリリースに至りました。
皆様誠にありがとうございます。
素材が変わると全く別の表情に。革らしく経年変化の激しさが想定できる仕上がりです

価格:6,000円(税別)
素材:牛革(栃木レザー)
カラー:キャメル
概算寸法:12cm✕5cm
ブランド:Specialite
企画:日本経年変化協会
製作:本田宏治
初回は限定ということでコードバンでのリリースとなりましたが、今回の製作は先に述べました通り、日本最高品質と称され世界的にも希少になってきましたピット鞣しによるフルタンニンレザーを生み出す栃木レザーを採用して製作を行っております。

ジッパーにはレザーの経年変化と相性のよりブラス(真鍮)製のWALDESを採用。

もちろん、コバ(革の断面)は本田氏による手作業による切り目本磨き仕上げで仕上げております。

純粋な植物タンニンレザーは『掴む』、『擦れる』日常の愛用で革らしく育つ
原皮からレザー精製されるまで、約3ヶ月の期間を要する手間と時間がかかる栃木レザーは、濃度の異なるミモザの溶液に漬け込むことにより、繊維の隅々までタンニンが浸透し、引き締めています。素揚げに近い仕立てのレザーを採用することにより、『日焼け』もします。
小銭は日常的に増減を繰り返すために日々使うたびに『握る』と言う動作が発生するでしょう。

衣服の繊維と擦れることも『育てる』事の重要なファクターの一つです。
毎日使い込んで自分色に育てて欲しい一作となりました。
本日より通販サイトに掲載しております。
オーダーはこちら。
オーダーに関するご注意
※今回の初回配送日は3月21日(火)となります。※世間で話題になっていますが、配達先不在が無いよう、ご在宅時間を考えて時間指定して頂けると助かります。
※今回素揚げのレザーで多少の色ムラ、小傷がありますが、革本来の風合いを表現するものです。